Photonics Center Osaka University

PROJECTS

  • METI Light Eco-life Project
  • JSPS Asian Nanophotonics Program

e-Learning

CONTACT

LINKS

  • Graduate School of Engineering Osaka University
  • Satoshi Kawata
  • OSA/SPIE student chapter
  • SPRC Stanford Photonics Center
  • University of Southampton ORC
  • Max Planck Institute Erlangen
  • CAS Tech Inst Phys & Chem, Beijing
  • ITRC, Taiwan
  • →more
Photonics Colloquia

フォトニクスセンター・コロキアムは2か月に1度、フォトニクスセンターのメンバー < PARCメンバー研究室(19研究室)PARCプロジェクトメンバー企業(シャープ、島津、日東電工、IDEC、三菱化学科学技術研究センター)、その他(入居企業・学生等)>で集まり、ワイワイガヤガヤ、親睦を深めながら各自の専門を踏まえて議論が出来る場を作る事を目的としています。議題は研究内容の他に、アントレプレナーシップに関連すること、その他Hotなトピックを取り上げて議論しています。25th からはより主体的に議論に参加できるワークショップの形式を取り入れて活動しています。

※参加するには予約が必要です。また、メンバーの方以外は参加いただけません。

1st  北野准教授「低温プラズマジェット」/井上教授 「ラマン・赤外分光によるナノ分析評価技術」

2nd  橋本教授「生体光計測」/ 萩行教授「テラヘルツ電磁波の発生と応用」 
3rd
  梶井助教「ポリマー電子・光集積デバイス」/伊東教授「マイクロ・バイオフォトニクスへの超短光パルスの応用」

4th  尾崎教授「大学側からの提案」/日東電工(株)二宮保男氏「企業側からの提案」
5th  シャープ(株)高橋明氏「フォトニクスとスピントロニクスの接点」/ 中西紗奈特任研究員「フォトニクス技術を結集させたユビキタス・センシングへの挑戦」/庄司暁助教「カーボンナノチューブ偏光子」
6th (株)島津製作所小田一郎氏「近赤外を用いたin vivo観察」/IDEC(株)藤田俊弘氏「グローバル化社会での国際規格創成の重要性とフォトニクスの果たすべき役割」
7th 片山教授「カーボンナノチューブを用いた超高感度ガスセンサの研究開発」/坂井特任教授「フォトニクス講座とeラーニング活用」/民谷教授 「10年後に向けて」 
8th 木下教授「自然界の構造発色の原理と質感の表現」/高原准教授「ミリ波~中赤外領域におけるナノプラズモニクスの展開」/栖原教授「集積非線形フォトニックデバイスと量子光学応用の研究」 
9th フォトニクスデイ
10th 【公開】川崎教授「いのちと向き合うメディカルフォトニクスデザイン」
11th 菅原教授「原子間力顕微鏡による原子分子操作とナノダイナミクス撮像」/山下教授「ナノ多孔体を利用するシングルサイト光触媒の設計と応用」/森教授「結晶からのビジネス展開~酸化物、タンパク質、窒化物を例に~」
12th (株)三菱化学科学技術研究センター小林俊裕氏「三菱化学の有機太陽電池について」/IDEC(株)藤田俊弘氏「ナノ・フォトニクスが切り拓く新しい環境・省エネ社会とものづくり社会-IDECと阪大フォトニクスセンターとの協働テーマと事業化構想-」/LED建屋見学と展示ルーム見学
13th  大森教授「分子フォトニクスデバイスーフレキシブル電子・光集積デバイスの実現に向けてー」/民谷教授「バイオセンサーの最新動向」/日東電工(株)表利彦氏「日東電工のR&D紹介」
14th  シャープ(株)にて:中谷教授「光アシスト磁気記録の開発と新規磁気デバイスの提案」/「フォトニクスとストレージ技術」シャープ(株)高橋明氏
15th  Kista Photonics Research Center代表団のProf. Gunnar Björk/Dr. Pierre Yves/Dr. Teresita Qvarnström  
16th  北野准教授 「プラズマフォトニクスのガスクロ検出器応用とプラズマバイオ応用」/伊東教授「超短光パルスの応用 ―マイクロ加工とバイオイメージング―」
17th 福島助教「血液循環系のバイオメカニクス」/山口特任准教授「生体分子の網羅的検出とシングルセル分析」
18th 武安特任講師「2光子吸収を利用した3次元金属ナノマイクロファブリケーション」/尾崎教授「液晶能を生かした有機薄膜太陽電池」 
19th 島津製作所にて:工場見学 島津製作所小関英一氏「高分子ミセルを用いたON/OFF型蛍光プローブの開発可能性について」/菊地教授「in Vivoイメージングを目指した分子イメージングプローブの開発」 
20th  石飛助教「光で動く分子・ポリマー」/「今後の経営環境と新しい事業機会ー社会ニーズから市場を創るー」産学連携推進本部 後藤教授
21th 上松助教「半導体ナノ粒子の蛍光消光と物質センシングへの応用」/「阪大内外の産学官連携をめぐって」産学連携本部イノベーション創出部部長 兼松泰男教授
22th  ナノサイエンスデザイン教育研究センター新岡特任助教「ナノ蛍光体粒子を用いたマルチカラー生体カソードルミネッセンスイメージング」/長島助教「光・電磁波パルスによる電子スピンの制御と検出」
23th 富士フイルム(株)渡邊裕幸氏「富士フイルムとフォトニクス」/井上久男氏フリージャーナリスト「起業家精神とは何か~ベンチャー経営だけに起業家精神は必要なのか~」
24th  民谷教授「大学発ベンチャー設立の経験から」/河田授「工学部系教員が起業し、そして儲ける方法」
25th  イノベーション・エンジン(株)代表取締役社長佐野睦典氏「技術ベンチャー企業の立ち上げと資金調達を成功させる方法」
26th  中原林人ナノフォトン(株) 代表取締役社長「研究者から技術者、そして経営者へ」
27th  「技術ベンチャー立ち上げ時に必要な知財戦略とは」内田・鮫島法律事務所/鮫島正洋氏

28th (学生向け特別コロキアム)ライス大学 河野淳一郎氏 「研究者がアメリカで働くという事」

27th  株式会社創晶代表取締役社長 安達宏昭氏 「ベンチャー立ち上げ初期から顧客を獲得する秘訣とは?」



PARC Symposia
1st December 18, 2007 [Hotel Hankyu Expo Park, Osaka]
2nd February 29, 2008 "The Dawn of Photonics" [Toranomon Pastoral Hotel, Tokyo]
3rd December 12, 2008  "Science and Industry as Created by Optical and Nano Technologies" [Otemachi Sankei Plaza, Tokyo]
4th November 18, 2009 "Photonics, Nano-Photonics, and Beyond..." [Otemachi Sankei Plaza, Tokyo]
5th September 7, 2010 "5th PARC Symposium : Photonics in Asia" [Shima Kanko Hotel the Classic, Mie]
6th September 20-21, 2011 "Nanophotonics in Asia 2011[Shima Kanko Hotel the Classic, Mie]



Handai Photonics Days
November 6, 2008 Lecture "The Art of Invention : Optics and the Recording of Knowledge"
 1st November 5, 2008 [Icho-Kaikan, Osaka University]
 2nd November 26, 2009 [Icho-Kaikan, Osaka University]
 3rd November 11, 2010 [Science and Engineering Library, Osaka University]